スキンケアが続かない理由は?続けるコツや時短テクも紹介!

スキンケアが続かない理由は?続けるコツや時短テクも紹介!

スキンケアは、肌の機能を正常に保ち、肌トラブルを緩和するために行われるケアのことを指します。

美しい肌を手に入れるために毎日のスキンケアルーティン化したいと思っていても、続かなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、

スキンケアが続かない理由
スキンケアをサボるとどうなる?放置した肌の行く末
スキンケアを続けるコツや時短テク
スキンケアを続けたら実年齢より若く見られた

について解説していきます。

これを読めば、「続かない…」から「気づけば毎日できてる!」に変われるはずです。

メニュー

スキンケアが続かない理由

スキンケアは基本的に

STEP
「落とす」

洗顔・クレンジングで肌に付着した汚れや化粧を「落とす」

STEP
「整える」

化粧水で肌を「整える」

STEP
「守る」

クリームや乳液で化粧水の蒸発を防ぎ、肌を「守る」

の3STEPで構成されています。

 

肌の健康を保つためには毎日スキンケアを行うことが良いとされていますが、続かない人も多いのが現状です。

主な原因は以下の通りです。

①忙しい・面倒くさい

忙しい毎日の中で、スキンケアに時間をかけるのが難しいと感じることがありますよね。

朝は仕事や家事の準備に追われ、夜は疲れてすぐに寝てしまいたい…そんな日々が続くと、ついスキンケアを後回しにしてしまうことも。

しかし、時間がないからといってスキンケアを省いてしまうと、乾燥やくすみ、肌荒れなどのトラブルを引き起こしやすくなります。

だからこそ、短時間でしっかりケアできる方法を見つけることが大切です。

②予算が合わない・お金をかけたくない

スキンケアには高額な商品も多く、「肌のために良いものを使いたいけれど、予算が合わない」「できるだけお金をかけずに済ませたい」と感じることもありますよね。

特に、継続的に使うものだからこそ、コストが負担になってスキンケア自体を続けにくくなることも。

しかし、高品質なスキンケアは必ずしも高額である必要はありません。

プチプラでも優秀なアイテムは多く、ドラッグストアやオンラインショップには手頃な価格でしっかり効果を感じられるコスメが豊富に揃っています。

大切なのは、「高い=良い」ではなく、自分の肌に合ったものを見つけること。

予算を抑えつつ、効果的なスキンケアを楽しみましょう。

③効果が見えない・実感できない

スキンケアを続けていても、すぐに目に見える変化がないと「本当に効果があるの?」と不安になったり、モチベーションが下がったりすることがあります。

特に期待していた効果を実感できないと、「このまま続けても意味がないのでは?」と諦めてしまうことも。

しかし、スキンケアは一晩で劇的な変化があるものではなく、肌のターンオーバーやコンディションの改善には時間がかかります。

短期間で結果を求めすぎず、コツコツと継続することが大切です。

④自分の肌質合わない、自分の肌質に合う商品が分からない

スキンケア商品を選ぶとき、広告のキャッチコピーや口コミを参考にして購入しても「思ったほど効果がない」「肌に合わなくて逆にトラブルが起きた」と感じることはありませんか?

特に自分の肌質に合うアイテムが分からないと、何を選べばいいのか迷ってしまい、スキンケア自体が嫌になってしまうことも。

しかし、肌質は人それぞれ違うため人気の商品や高評価のアイテムが必ずしも自分に合うとは限りません。

大切なのは自分の肌の特徴を理解し、それに合った成分やテクスチャーの商品を選ぶことです。

もし「何を使っても合わない」と感じるなら、スキンケアをシンプルにして肌の反応を観察する、低刺激なアイテムを試してみる、または皮膚科や美容の専門家に相談するのも一つの方法です。

焦らず、自分の肌に本当に合うアイテムを見つけて、ストレスなくスキンケアを楽しみましょう。

⑤スキンケアルーティーンの飽き

毎日同じスキンケアアイテムを使い続けていると、「なんだかマンネリ化してきた…」「スキンケア自体が作業のように感じて楽しくない」と飽きを感じることがあります。

特に、効果を実感しづらいと、モチベーションが下がってしまいがちですよね。

 

私の友人もスキンケアが続かなくて悩んでいました。

【実際にスキンケアが続かない私の友人の話】


私の友人は2人の子供がいる主婦で、毎日家事とパートで忙しい日々を送っています。

子供を学校に送り出し家事をしてからパートに出かけ、家に帰ってきてからも家事をこなしているので、自分のために使う時間が限られています。

また友人自身もスキンケアに興味がなく、効果があるのか分からないままとりあえずドラッグストアで買った安い化粧水をたまに塗っているのが現状です。

スキンケアをサボるとどうなる?放置した肌の行く末

  • 肌の水分が奪われて乾燥し、肌のバリア機能が低下する
  • 肌が敏感になり、ヒリつきや痒み、赤みなどの肌トラブルのリスクが高まる
  • 皮脂の分泌が増加し、毛穴が詰まりやすくなり、ニキビの原因となる
  • 肌が紫外線などの外部刺激やストレスなどの影響を受けやすくなる
  • 肌がテカってしまう
  • 毛穴に皮脂が溜まって潤いが失われ、肌荒れを起こす
  • 日中を汚れたままの肌で過ごすうちに、夜間の汚れや皮脂を餌にアクネ菌が繁殖したり、皮脂が酸化して通常の洗顔では落としにくい状態になってしまう

スキンケアを続けるコツや時短テクは?

スキンケアを続けるコツや時短テクは以下のとおりです。

①習慣化する

スキンケアを続けるのにまず重要なことは「習慣化すること」です。

スキンケアの時間をスケジュールに組み込みましょう。

朝起きた後や、夜寝る前など自分に合った時間帯を見つけることが重要です。

私は朝の洗顔後と夜にお風呂から上がった後に必ずスキンケアをしています。

②スキンケアが簡単でコスパの良い商品を選ぶ

スキンケアの手順を簡略化することで、時間と手間を省くことができます。

クレンジング、化粧水、保湿剤(クリーム・乳液)の3STEPを基本とし、必要な場合にだけ追加のアイテムを使用するといいでしょう。

疲れがピークに達していて、クレンジングするのが面倒だなと思った時には拭き取りタイプのクレンジングシートがおすすめです。

ビフェスタ うる落ち水クレンジングシート モイスト
ソフティモ ラチェスカ 水クレンジングシート クリア

私はこの2つの商品を使用しています。

ドラッグストアで手軽に500円以下で購入できるのに、メイクをゴッソリ落としてくれるので重宝しています。

また朝は忙しくて洗顔もスキンケアもする時間がない、家を出るギリギリまで寝ていたいという方はこちらの商品がおすすめです。

サボリーノ 目ざまシート フルーティーハーブの香り

こちらのシートマスクを1枚取り出し、肌にのせてたった60秒でスキンケアが完了します。マスクを剥がして折りたたみ、残った水分を肌に馴染ませた後はそのままメイクをすることができます。

私が使ったことがあるのは、ひきしめ効果のある「フルーティーハーブの香り」です。さっぱりとした使用感でミントのような爽快感があります。

他にも保湿効果が高いものや美白効果のあるものなど種類が豊富ですので、自分好みのシートを使ってみてください。

③目標を立てる

スキンケアの目標を明確にしましょう。

例えば、「肌の乾燥を改善する」「シミを薄くする」など具体的な目標を持つことでモチベーションを保つことができます。

その目標を達成するために、写真を撮ることをおすすめします。

スキンケアを始める前と後で写真を撮り、比較してみましょう。

毎日鏡を見るだけでは、意外とスキンケアの効果に気がつきません。

肌の改善が見えることで、継続する意欲が湧くはずです。

また、スキンケアの効果は徐々に現れるものです。

肌の小さな変化にも喜び、それを励みに継続しましょう。

④新しいアイテムを試す

スキンケアのアイテムを新しく試してみることでモチベーションを保つことができます。新しい成分やテクスチャーを試してみましょう。

ネットで検索すると毎日のようにスキンケアの新商品が発売されています。

デパートの美容部員やサロンのスタッフに相談するのはハードルが高いですが最近はドラッグストアの化粧品コーナーにも知識のある販売員がいますので気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

⑤一緒にスキンケア頑張る友達を作る

スキンケアに取り組んでいる友人やオンラインコミュニティに参加しましょう。情報交換や励まし合いができることでモチベーションが保てます。

私も高校の友達と一緒に美顔サロンに通っています。

友達よりももっとキレイな肌になりたいという意欲も湧いて楽しくスキンケアできています。

【実際に続かなかったAさんがスキンケアを意識し始めた例】

家事とパートで忙しい私の周りのAさんには、

①拭き取りシートでもいいから化粧を落としてほしい

②夜だけでいいから寝る前に化粧水をつけてほしいとお願いしました。

化粧水とクリームは私が愛用しているワミレス化粧品のお試しセットを購入してもらい、つけたときとつけていないときの肌の違いを実感してもらいました。

それから1か月後、少しずつではありますがスキンケアをしてくれるようになりました。

スキンケアの知識がある友達がいると頑張ろうという意欲がわくようになったそうです。

この調子で朝のスキンケアも続けてもらえるようにアドバイスしていきたいなと思っています。

まとめ

この記事ではスキンケアが続かない理由、続けるコツや時短テクについて解説しました。

スキンケアが続かない理由として

①忙しい・面倒くさい

②予算が合わない

③効果が見えない、実感できない

④自分の肌質に合わない、自分の肌質に合う商品が分からない

⑤スキンケアルーティーンの飽き

を挙げました。

スキンケアを続けるコツや時短テクについては

①習慣化する

②スキンケアが簡単でコスパの良い商品を選ぶ

③目標を立てる

④新しい商品を試す

⑤一緒にスキンケアを頑張る友達を作る

ということを提案しました。

自分に合った方法を見つけることで、スキンケアを楽しく続けることができるでしょう。

美しい肌を手に入れるために、スキンケアを日常の習慣に取り入れてみてください。

コメント

コメントする

メニュー